全身 · 2025/10/02
秋は気温の寒暖差や日照時間の減少により、体調を崩しやすい季節です。特に夏の疲れを引きずったまま秋を迎えることで、自律神経や免疫機能に負担がかかり、不調を感じる方が増えてきます。 秋に多い身体の不調 冷えやだるさ 昼夜の寒暖差が大きいため、体温調節がうまくいかず、冷えや倦怠感につながります。 頭痛や肩こり...

腰部 · 2025/09/27
秋は過ごしやすい季節である一方、体の不調を感じやすい時期でもあります。特に「頭痛・肩こり・腰痛」が増えるという声は多く、毎年悩まされる方も少なくありません。今回は、秋にこうした不調が増える原因と、自宅でできる簡単な対策をご紹介します。 秋に不調が増える原因 1. 気温差と自律神経の乱れ...

全身 · 2025/08/09
暑い日はキンキンに冷えた飲み物が恋しくなりますよね。 しかし「飲んだ後になぜか体が重い」「眠気やだるさが出る」という声を整体院でもよく聞きます。 実はこれ、気のせいではなく、体の反応なんです。 冷たい飲み物で体がだるくなる理由 胃腸が冷えて働きが低下 冷たいものは胃腸の温度を下げ、消化機能が鈍くなる →...

お知らせ · 2025/08/01
📢【お盆休み・臨時休業のお知らせ】 いつもご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ながら、以下の日程で休業とさせていただきます。 🔸8月11日(月・祝) 臨時休業 🔸8月13日(水)~15日(金) お盆休み 期間中のお問い合わせ・ご予約対応は、休み明けより順次ご対応させていただきます。...
全身 · 2025/07/25
◎クーラー病を防ぐには「背骨」と「骨盤」がカギ! ・夏になると、室内ではクーラーが効きすぎて体調を崩す…  そんな経験はありませんか?  だるさ、肩こり、頭痛、手足の冷え。こうした不調の正体は 「クーラー病(冷房病)」かもしれません。 ・このクーラー病、実は背骨と骨盤のゆがみが深く関係しているの  をご存じでしょうか?...

お知らせ · 2025/06/06
日頃より当院をご利用いただき、ありがとうございます。 岐阜市による「物価高騰支援事業」の一環として、 当店もキャッシュレス決済キャンペーンに参加しています。 期間中、PayPayにてお支払いいただくと【お会計金額の10%分のポイント】が付与されます(上限あり) ■キャンペーン期間: 2025年6月1日(土)~6月30日(日) ■対象決済:...

全身 · 2025/05/04
ゴールデンウィーク(GW)明けの疲れ、感じている方は多いと思います。連休中に生活リズムが乱れたり、遊び疲れや人混みでのストレス、あるいは仕事・学校再開への精神的負担が原因になることがあります。以下のような対策が有効です: 1. 生活リズムのリセット ・起床・就寝時間を一定にする ・朝日を浴びて体内時計を整える...

首と肩 · 2025/04/04
🌼 花粉症が肩こりを引き起こす理由 1. 鼻づまりによる呼吸の変化 花粉症で鼻が詰まると、口呼吸がメインになります。 口呼吸は自然な呼吸よりも浅くなりがちで、首や肩の筋肉が常に緊張した状態になりやすい。 これが肩こりの原因になることがあります。 2. くしゃみ・咳の頻発 くしゃみや咳は一時的に筋肉を強く使う動作。...

腰部 · 2025/03/24
ここ最近ぽかぽか陽気で暖かくなってきて 春を感じる日が多くなってきましたね。 こんな時にぎっくり腰で来院される方が増えてきます なぜ?春にと思う方は参考にしてください。 ー春にぎっくり腰が増える理由ー 1️⃣寒暖差による筋肉のこわばり...

全身 · 2025/02/27
(主訴) PC作業により猫背が更に悪化して腰痛、首痛 と胃の調子も悪い (考察) 猫背(姿勢が前かがみになる状態)は、見た目の問題だけでなく さまざまな体調不良を引き起こす原因になります。 肩こり・首こり・腰痛などはよくありますが 以下のように内蔵機能にも影響します ・呼吸が浅くなる 胸が圧迫されるため、肺が十分に膨らまず、呼吸が浅くなります。...

さらに表示する